
アゼリヤ会 夏休み工作教室
社会福祉法人アゼリヤ会
先立ちまして、ごあいさつ
平素より当法人へのご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。さて、毎年夏休みに近隣のお子様をお招きし開催している「アゼリヤ会夏休み工作教室」ですが、
昨年はコロナ禍により初めての試みとして、インターネット上でのWEB開催という形を取らせていただきました。
今年は皆様をお招きして、と考えてはいましたが、状況は収束したとは言えない状況のため、今年も昨年同様にインターネット上での開催といたします。
インターネット媒体ですので、視聴の際には、保護者の皆さまのご協力をお願い致します。
至らない点などあるかと存じますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。——お子様方が楽しい夏休みの一日を過ごせたら、幸いです。
社会福祉法人アゼリヤ会
理事長 稲垣瑞恵
令和4年度 アゼリヤ会 夏休み工作教室
各教室のごあんない

01. 優仁ホーム
ハーバリウム(植物標本)
夏休みの工作ということで、優仁ホームからは最近女の子に人気の「ハーバリウム」の作り方をご紹介します。小さなお子様とも親子で楽しめて、出来上がったものは観賞用に飾ればお部屋の中がとても素敵でおしゃれな空間に演出できます!
今回は100円ショップで揃う材料での作り方をご紹介しますが、作り方や材料は調べればとてもたくさんありますので、これを機にハーバリウムの世界にハマってみてはいかがでしょうか!?
ハーバリウムって何ですか?
ハーバリウム(Herbarium)は、もとは植物標本を指す言葉でしたが、今では観賞用に制作されたものもハーバリウムと呼ばれています。
材料
- 入れ物(ビンやボトル)
- 専用オイル(なければベビーオイルや洗濯のりなど)
- お花(ドライフラワーや造花)
- はさみ
- ピンセット
ハーバリウムセット差し上げます
先着10名様にハーバリウムセットをプレゼントします。(お問い合わせはこちら)

02. 美山デイホーム
竹でつくる水鉄砲
夏休みといえば水遊びですね。水遊びといえば水鉄砲! お店に行って最新式の水鉄砲を買うのもいいですが、昔ながらのシンプルな「手作り水鉄砲」を自分で作って遊ぶのも楽しいものです。
作り方はとても簡単。使う道具はノコギリとキリだけ。――自然の竹を使用し、思い出に残る水鉄砲を皆で一緒に作って遊びましょう。

03. 美山苑
UVレジンで作る、
ヘアアクセサリー
このヘアアクセサリー作りは、100円ショップで購入できる材料で作成できます。素材は自由な組み合わせが可能です。ビーズや名前シールなどは好みの材料を選んでください。自分だけのオリジナルアクセサリーを作成してみませんか。
材料
- UVレジン
- UVレジンの型
- レジン用シール
- ジェルネイル(トップコート・その他お好みの色)
- キラキラビーズ
- くるみボタンの下
- ゴム手袋
- 洗濯ばさみ
- ネイルアート用ピンセット

04. アゼリヤ会 給食センター
牛乳パックでキューブパズル
「キューブパズル」って知っていますか? 結構昔に流行ったルービックキューブのように面を揃えるパズルの事です。
今回は、普段はゴミとして捨てている牛乳パックを再利用して作ってみましょう。材料も道具も自宅にあるものだけで作れます。シンプルだけど奥深く、子供さんでも大人でも夢中になれること間違いなし。
みんなで作って、どれだけ早く面を揃えられるか競争するのも良いですね。
材料と道具
- 牛乳パック 1個
- セロハンテープ
- はさみ
- 定規
- マジック

05. みやま大樹の苑
モザイクアート(猫)の作り方
毛糸やデコレーションボールなど、様々な素材を使って、かわいい猫のモザイクアートを作りましょう! 今回は猫のイラストの上に100円ショップで買ってきた毛糸とデコレーションボールを貼り付けて制作しました。
同じ猫のイラストでも、使う材料や色によって、表情・質感が異なった作品に仕上がります。お好みの材料で作ってみてくださいね。
1. 材料(毛糸を使った猫

- モザイクアートの下絵
- 毛糸2~3色(今回はグレー・茶色・白で三毛猫にしました)
- 木工用ボンド(手芸用)
- はさみ
- 毛糸をいれる箱
- フェルト(グレー・白・黒の3色/耳・口元・目のパーツに使用します)
- 段ボール(10cm×10cm程度/口元の厚みをだすために使います)
2. 作り方

- 耳、口元、目をフェルトで作る。絵の上に薄い紙を置き、型紙にすると作りやすい。口元は、同じ大きさの段ボールで厚みを持たせると立体的になるよ。
- 絵の上にボンドをつけ、耳と目と口を貼る。
- 毛糸(2mくらい)を5mmほどの長さに切る。
- 猫の毛色を考えながら、紙に少しずつ木工用ボンドを付け、切った毛糸を一色ずつ乾かないうちに、軽くのせる。できるだけ隙間がないようにのせることがポイントです。
- 全体的に貼ったら、一枚紙を載せ、その上から雑誌などで軽く重しをして、毛糸を密着させる。ボンドがしっかり乾くまで、半日くらい置いてね。
- ふわふわの猫にするなら、張り付けた毛糸の上にもう一度ボンドをつけて毛糸をのせるといいよ。
- 最後に、フェルトを口とひげの形に切って、木工用ボンドで貼る。ひげをつける時は、口元だけでOK!口元にもう一度毛糸を貼ると、自然な感じになるよ。

1. 材料(デコレーションボールを使った猫)

- モザイクアートの下絵
- デコレーションボール ナチュラルカラー 直径1cm(100円ショップで購入できます)
- 木工用ボンド(手芸用)
- はさみ
- 毛糸をいれる箱
- フェルト(グレー・白・黒の3色/耳・口元・目のパーツに使用します)
- 段ボール(10cm×10cm程度/口元の厚みをだすために使います)
2. 作り方

- 耳、口元、目をフェルトで作る。絵の上に薄い紙を置き、型紙にすると作りやすい。口元は、同じ大きさの段ボールで厚みを持たせると立体的になる。
- 絵の上にボンドをつけ、耳と目と口を貼る。
- 猫の毛色を考えながら、紙に少しずつ木工用ボンドを付け、デコレーションボールを貼る。できるだけすき間を減らし、密着させるのがポイント!
- 全体的に貼ったら、一枚紙を載せ、その上から雑誌などで軽く重しをして密着させる。ボンドがしっかり乾くまで、半日位置いてね。
- 最後に、フェルトを口とひげの形に切って、木工用ボンドで貼る。ひげをつける時は、口元だけでOK! 口元に一つデコレーションボールを貼ると、安定するよ。

周りの背景は、好きなように飾ってね~♪
作品集
Works
ドライフラワーを使用した作品です。みなさんもチャレンジしてみてください。