職員紹介

職員紹介

特別養護老人ホーム みやま大樹の苑

K.T(介護福祉士)

福祉を目指したきっかけ

私は高校2年生の夏に障がい者施設へボランティアに行き、福祉に興味を持ちました。その後、福祉系の大学へ進学し、デイサービスで実習を行った際、ある利用者から「君の笑顔は人を安心させるよ。少なくとも私は救われたね。」と言葉をいただいたことが、高齢者施設で働きたいと思うきっかけとなりました。

今の仕事のやりがい

入居者一人ひとりに違ったニーズがある中で、その方の意向に沿ったケアを提供し、「いつもありがとう」「助かったよ」などと、喜んで下さることが一番やりがいのある瞬間です。

アゼリヤ会に決めた理由

大学の進路相談センターにて複数の施設をピックアップしてもらい、説明会に参加しました。その中でアゼリヤ会に来た時に、職員が立ち止まって笑顔で挨拶をして下さり、また、入居者ものびのびと生活されているのを見て、風通しの良い職場だと感じ入職しました。

これからの目標

みやま大樹の苑に入職して7年目ですが、まだまだ未熟な部分も多くあります。介護福祉士の資格も取得しましたが現状の支援に満足せず、一つひとつのケアを突き詰めながら、入居者がより良い生活を送れるようにしていきたいと思います。

入職希望のみなさんへ

みやま大樹の苑では、先輩職員が指導役として付いて新人職員を指導する、チューター制度を採用しています。私も入職当時は不安でしたが、先輩職員が分かりやすく丁寧に教えて下さり、フォローしてもらう中で徐々に解消されていきました。ぜひ一度、施設見学にいらして下さい。職員一同心よりお待ちしております。

養護老人ホーム 美山苑

S.M(生活支援員)

アゼリヤ会を選んだ理由

年齢、職種、役職関係なく意見交換や提案ができる雰囲気があったところです。
知識豊富な職員が多く色々な角度からアドバイスもらえる、そんなところに魅了を感じました。

仕事のやりがい、よかったと思うこと

入居者の方の笑顔をみると続けていてよかったと思います。楽しいことばかりではないし、失敗や乗り越えなければいけない課題もあるけれど笑顔をみると“もうちょっと頑張れる”と思える。ここまで続けられた理由の1つです。

これからの目標

その方に寄り添った支援をするということです。基本的な事ですが業務の課題や、日々の焦りで優先すべき事が後回しになりそうな時があります。何が大切ですべきことなのかを見失わないようにしていくことです。

応募希望の方へ

福祉の仕事へネガティブな印象を持っている方は少なくないと思います。大変な事もあるけれど、その分やりがいも感じられる仕事です。
誰かに必要とされるって嬉しいです。一緒に働いてみませんか、お待ちしています。

救護施設 優仁ホーム

O.E(生活支援員)

福祉を目指したきっかけ

以前、大阪の障がい者の福祉施設で事務の仕事をしており、利用者の皆さんと日々触れ合うことや、四季折々の行事のお手伝いをさせていただくことがあり、充実感や、やりがいを強く感じるようになりました。その後、東京への転居をきっかけに、ご利用者と直接関わることのできる、福祉の仕事に就こうと思いました。

アゼリヤ会を選んだ理由

アゼリヤ会の存在は知人が働いていることで知りました。自宅から近いことも理由の一つです。施設見学させていただいたときに、優仁ホームで利用者の皆さんが一生懸命に作業をしている姿に大変感動しました。また、職員の方が明るく、さわやかに挨拶して下さる雰囲気も大きな理由でした。

仕事のやりがい、良かったと思う事

体力的にも精神的にも疲れを感じることはありますが、利用者さんの笑顔ですべてが報われます。
利用者さんを支えたいと入職しましたが、逆に支えられていると感じています。それが、この仕事のやりがいでありモチベーションとなっています。

数年以内の目標

介護福祉士の取得です。入職前に実務者研修は修了しているので、実務経験を3年経たのちに受験を予定しています。スキルアップのために必ず挑戦したいと思います!

入職を希望されている方へ

新任研修がとても充実しているので未経験の私でも安心して働くことができました。入職して以来、いつも先輩に支えていただいて、楽しく、やりがいを感じながら働いています。